ギター初心者でも安心!弦交換の簡単なコツとは?【保存版】
「ギターの弦を交換したいけど、やり方を間違えて弦が切れたりしないかな…」「せっかく買ったギターを壊してしまうのが心配」といった不安を抱えている方も多いでしょう。
弦交換は初心者にとってハードルが高く感じる作業ですが、基本的な手順とコツを押さえれば安全に行うことができます。
むしろ定期的な弦交換は、ギターを長く楽しむために欠かせない重要なメンテナンスと言えるでしょう。
この記事では、これからギターの弦交換に挑戦しようとお考えの初心者の方に向けて、
- 弦交換の基本的な手順
- 失敗しないためのコツ
- 必要な道具と準備
上記について、詳しく解説しています。
弦交換は決して難しい作業ではありません。正しい知識を身につければ、誰でも簡単に行えるメンテナンスなので、ぜひ参考にしてください。
目次
初心者必見!ギター弦交換の基本知識
ギター弦の交換は、演奏の質を左右する重要なメンテナンス作業です。
初心者にとって弦交換は難しく感じるかもしれませんが、基本的な知識さえ押さえておけば安心して取り組むことができます。
弦交換の基本を知ることで、演奏時の音質が格段に向上するだけでなく、ギターの寿命を延ばすことにもつながります。
弦の種類や交換のタイミング、具体的な手順など、初心者が知っておくべき基礎知識を以下で詳しく解説していきます。
ギター弦の種類と特徴を知ろう
ギター弦には大きく分けて3種類の素材があり、それぞれ異なる音色や特徴を持っています。
最も一般的なのは、明るい音色が特徴のニッケルメッキ弦でしょう。初心者向けの定番として知られ、D’Addario EXL110は多くのギタリストに愛用されています。
ステンレス弦は、明瞭でシャープな音色が魅力的です。フラットワウンド弦は、ジャズやブルースのような落ち着いた演奏に最適な選択肢となるでしょう。
弦のゲージ(太さ)も重要な要素となります。
一般的な「レギュラー」は.010-.046が標準的なサイズ。
軽めの「ライト」ゲージは.009-.042で、初心者の練習用として人気があります。
太めの「ヘビー」ゲージは.011-.052で、重厚な音を求めるプレイヤーに支持されているのが特徴的。
コーティング弦は長寿命で知られ、Elixirのナノウェブやポリウェブは錆びにくく、メンテナンス頻度を抑えられます。価格は通常の2倍程度になりますが、耐久性を考えると初心者にもおすすめの選択肢となっています。
弦の選択は、演奏スタイルや好みの音色によって変わってくるため、いくつか試してみることをお勧めしましょう。
弦交換のタイミングはいつがベスト?
ギター弦の交換タイミングは、使用頻度によって大きく異なります。
毎日1時間以上演奏する場合、2〜3ヶ月に1回の交換がおすすめでしょう。弦の表面が変色したり、音が濁ってきたら交換時期のサインです。
汗や皮脂で弦が錆びやすい夏場は、1ヶ月程度での交換が望ましいでしょう。
初心者の方は、弦が切れてから慌てて交換するケースが多いため、定期的な確認が大切になってきます。弦の寿命は、保管状態や演奏環境によっても左右されることを覚えておきましょう。
湿度の高い場所での保管は、弦の劣化を早めてしまいます。弦交換の目安として、アコースティックギターは3ヶ月、エレキギターは2ヶ月程度が一般的な交換サイクルになっています。
弦のコンディションを保つため、演奏後は必ず弦を拭くことをお勧めします。新品の弦は音の伸びが良く、演奏性も格段に向上するため、定期的な交換で最高のコンディションを保ちましょう。
ギター弦交換の手順をマスターしよう
ギター弦の交換は、初めは難しく感じるかもしれませんが、基本的な手順を理解すれば誰でも簡単にできる作業です。
弦交換は演奏の質を大きく左右する重要なメンテナンスであり、正しい手順で行うことで、ギターの音色を最高の状態に保つことができます。
以下で、必要な道具の準備から、弦の外し方、取り付け方、そして交換後のチューニングまで、具体的な手順を詳しく解説していきます。
必要な道具を準備しよう
ギター弦の交換に必要な道具は、新しい弦セットとペンチ、ワイヤーカッターを用意しましょう。弦交換作業を快適に進めるため、ギターメンテナンス用クロスも手元に置いておくと便利です。
作業スペースには清潔なタオルを敷き、ギターに傷がつかないよう配慮が必要。弦を巻き取るためのギターペグ回し(ストリングワインダー)があれば、作業時間を大幅に短縮できます。
弦交換の際は、ブリッジピンを抜くためのブリッジピンプーラーがあると安全に作業を進められます。アコースティックギターの場合は特に重宝します。
初心者の方は、弦のゲージを確認するためのギターメジャーも用意しておくと良いでしょう。D’Addarioやエリクサーなど、メーカーによって弦の太さが若干異なるためです。
作業中にギターを安定させるためのネックレストやメンテナンススタンドも、あると作業がスムーズに進みます。これらの道具一式をケースやバッグにまとめて保管することをお勧めします。
弦の外し方と取り付け方
弦の外し方
アコースティックギターの弦の取り外しは、ブリッジピンを専用工具で慎重に引き抜くところから始めます。
ブリッジピンプラーを使えば、ピンを傷つけることなく安全に作業できます。
古い弦を外したら、新しい弦の先端をブリッジホールに通し、ブリッジピンで固定していきます。
弦の玉部分がブリッジ内部にしっかりと収まっているか確認が大切です。
エレキギターの古い弦を外す際は、ペグを緩めて張力を抜いてから弦をニッパーなどで切断しましょう。
エレキギターの場合、ブリッジ側の弦を固定している部分は機種によって異なります。
フロイドローズ・ブリッジタイプでは、サドル部分のロックナットを緩める必要があり、ストップテールピースタイプではブリッジ裏から弦を引き抜きます。
弦を外し終わったら、普段掃除が出来ない指板やフレット、ボディなどの掃除を行うと良いでしょう。
弦の取り付け方法
ヘッド側では、ペグに弦を2~3回巻き付けるのがポイント。巻き方が少なすぎると弦が緩みやすく、多すぎるとチューニングの安定性が損なわれてしまいます。
6~4弦はペグ穴から通した弦の下方向へ2巻き、3~1弦は3~4巻きくらいが良いと思います。
その際、図のようにペグ穴から通した弦の上に1回巻くとチューニングが安定すると言われていますが、
他にも色々な方法がありますので、自分に合った巻き方を習得しましょう。
弦を通す際は、サドルやナットの溝に正しく収めることを忘れないでください。
弦を張り終えたら、チューニングを行う前に軽く弦を引っ張って伸ばすと、音程が安定しやすくなります。
交換後のチューニング方法
弦交換後のチューニングは、ギターの音色を左右する重要なステップです。
6弦から順番に、EADGBE の音階でチューニングを進めていきます。
新しい弦は伸びやすい特性があるため、弦を軽く引っ張って伸ばしながら調整すると効果的。デジタルチューナーを使用する場合は、±0の位置を目指して微調整を行うのがポイントです。
チューニングが完了したら、コードを鳴らして音程を確認します。弦交換直後は15分程度で音が狂いやすいため、演奏前に再度チューニングを実施するのがベスト。
コードを押さえた状態でもピッチが合っているか確認することで、より正確なチューニングが可能になるでしょう。
初心者が陥りやすい弦交換の失敗例
ギター弦の交換は初心者にとって意外なほど難しい作業です。
失敗例を知っておくことで、あなたも安心して弦交換に取り組むことができるでしょう。
具体的には、弦を巻く方向を間違えてしまったり、ブリッジピンの取り付けを誤ったり、弦の張り具合を均一にできないといったミスが多く見られます。
特に多いのが、弦を巻く際のペグの回し方を間違えるケースです。
図のように、片側6連ペグの場合は、ペグを反時計回りに巻き、弦がペグの反対側に来るようにするのが基本となります。
また、アコースティックギターの場合は弦を交換する際にブリッジピンの向きを間違えてしまい、弦が安定しないというトラブルも頻発しています。ブリッジピンの溝は必ず弦が通る方向に向けて設置する必要があるので注意しましょう。
このような失敗を防ぐためには、作業前に弦交換の手順を十分に理解しておくことが大切です。
弦の選び方で注意すべきポイント
ギター弦の選び方で最も重要なのは、自分の演奏スタイルに合った素材とゲージを選ぶことです。
エレキギターの場合、ニッケル製やステンレス製の弦が一般的で、009-042インチが標準的なゲージとなっています。
アコースティックギターでは、フォークギター用の012-053インチが定番サイズでしょう。
初心者の方は、弾きやすさを重視して軽めのゲージから始めるのがおすすめです。
弦の太さは音色に大きく影響を与えるため、細いものは明るい音色に、太いものは低音が豊かになります。
ブランドは、D’Addario(ダダリオ)やERNIE BALL(アーニーボール)など、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。
コーティング弦は寿命が長く、汗による劣化も防げる反面、価格は通常の2倍ほどになってしまいます。色々なゲージや種類の弦を試してみて、自分にあったものを見つけましょう。
弦交換をスムーズにするためのコツ
ギター弦の交換作業を効率的に行うためには、いくつかの重要なコツを押さえることが大切です。
弦交換をスムーズに進めるためには、作業環境の整備と正しい手順の理解が不可欠となります。
例えば、作業台の上に柔らかいタオルを敷いてギターを置くことで、ボディに傷がつくのを防げます。
また、新しい弦は事前に全て開封して並べておくと、途中で手間取ることなくスムーズに作業を進められます。
弦を巻く際は、適度なテンションを保ちながら、ペグに均等に巻き付けていくことがポイントです。
巻き方が不均一だと、チューニングが不安定になったり、弦が切れやすくなったりする原因となります。
特に6弦(低音E)と5弦(A)は太いため、ペグへの巻き付け方に注意が必要でしょう。
弦交換の作業時間は、慣れてくれば15分程度で完了できるようになります。
以下で、弦を長持ちさせるメンテナンス方法や、プロならではの裏技について詳しく解説していきます。
弦を長持ちさせるメンテナンス法
ギター弦を長持ちさせるためには、日々の適切なメンテナンスが欠かせません。
弾き終わった後に、柔らかい布で弦を拭き取る習慣をつけましょう。汗や皮脂は弦の寿命を縮める大敵です。
弦の寿命を延ばすアイテムとして、GHS社のファストフレットやD’Addario社のXLRが効果的でしょう。これらの弦潤滑剤を使用すると、弦の摩耗を最小限に抑えられます。
手を洗ってからギターを演奏することも重要なポイントです。手についた汚れや油分が弦に付着すると、錆びの原因となって弦の寿命を縮めてしまいます。
保管時は必ず専用のギターケースに入れ、湿度50%前後の環境を保つことがベスト。高温多湿な場所での保管は、弦の劣化を早めることにつながるため避けましょう。
弦のテンションを緩めずに保管することで、ネックの反りを防ぎ、弦の寿命も延ばすことができます。定期的なフレット清掃と合わせて、これらのメンテナンスを習慣化することが上手な弦の管理方法となるでしょう。
ギター弦交換に関するよくある質問
ギター弦交換に関する疑問や不安を抱えている方は多いでしょう。
弦の種類選びから交換頻度まで、具体的な悩みに対する解決策を詳しく解説していきます。
弦交換は一見難しそうに感じるかもしれませんが、基本的な知識さえ押さえておけば安心して取り組むことができます。
例えば、「弦が切れたらどうすればいいの?」「弦交換の費用はどのくらい?」といった素朴な疑問から、「弦のゲージ(太さ)の選び方」「サビ防止の方法」まで、実践的なアドバイスをお伝えしていきましょう。
以下で、初心者の方が特に気になる弦交換に関する疑問について、具体的に解説していきます。
初心者におすすめの弦は?
エレキギターの場合は、アーニーボールやダダリオがスタンダードな選択肢です。
弦の太さが細めなので、初心者でもベンディングやスライドといったテクニックに挑戦しやすい特徴を持っています。
アコースティックギターの場合、初心者におすすめのギター弦はD’Addario EJ16が最適でしょう。
定番の012-053のライトゲージは、指の力が弱い初心者でも押さえやすい絶妙な張力を実現しています。
エリクサーは、コーティング弦ならではの長持ちする特性から、頻繁な弦交換を避けたい方に人気です。
価格は1セット2000円前後と少し高めですが、耐久性は通常の2倍以上になります。
弦選びで迷った時は、まずは有名メーカーの定番弦からスタートするのがベストな選択でしょう。
弦の太さは、アコースティックギターなら012-053、エレキギターは009-042か010-046から始めることをおすすめします。
弦交換の頻度はどれくらい?
ギターの弦交換頻度は、演奏時間や使用環境によって大きく変わってきます。
一般的な目安として、週に1〜2時間程度の練習なら3ヶ月に1回の交換がベスト。毎日2時間以上演奏する場合は、月1回のペースで交換することをお勧めしましょう。
弦の劣化は見た目だけでなく、音質にも大きく影響を及ぼすものです。錆びや変色が目立ち始めたら、すぐに交換するタイミングと言えるでしょう。
汗をかきやすい夏場は、通常の2倍のペースで交換が必要になることも。
プロのギタリストは、ライブやレコーディング前に必ず新しい弦に交換します。一方で、初心者の場合は練習用として、多少音質が落ちても使い続けるケースが多いでしょう。
弦の寿命を延ばすには、演奏後の弦拭きが効果的。D’Addarioやエリクサーなどの長寿命コーティング弦を使用すれば、通常の2倍以上もつことも。保管時は必ず専用ケースに入れ、湿度管理にも気を配りましょう。
弦交換の頻度は、自分の演奏スタイルや環境に合わせて調整するのがポイント。音の濁りや演奏性の低下を感じたら、躊躇なく交換することをお勧めします。
まとめ:ギター弦交換のコツを掴んで上達しよう
今回は、ギターの弦交換に不安を感じている初心者の方に向けて、
- 弦交換の基本的な手順と注意点
- 弦の選び方と種類の違い
- メンテナンスの重要性とコツ
上記について、お話してきました。
弦交換は初めのうちは難しく感じるかもしれませんが、基本的な手順を理解すれば決して難しい作業ではありません。
むしろ、自分で弦交換ができるようになることで、ギターとの関係がより深まることでしょう。
これまで弦交換を躊躇していた方も、この記事で紹介した手順を参考に、ぜひチャレンジしてみましょう。
弦交換の技術を身につけることは、ギター演奏の上達にも良い影響を与えるはずです。
定期的な弦交換とメンテナンスを心がけることで、ギターの音色は格段に良くなり、演奏の楽しさも倍増するに違いありません。
まずは古くなった弦を新しい弦に交換することから始めてみてください。きっとギターライフがより充実したものになるはずです。