エレキギターのヘッドの種類とその役割について詳しく解説!
エレキギターの一番先端に位置する部位、それが「ヘッド」になります。
ヘッドにはペグやストリングガイドなどがついており、ペグの位置やその形も様々です。
その種類や役割について解説していきたいと思います。
目次
エレキギターのヘッドの種類(ペグの並び方)
冒頭に書いた通り、エレキギターのヘッドには「ペグ」が付いています。
ペグとは、簡単に説明すると弦を巻きつけてチューニングをする部位になります。そのペグがヘッドに付いてる場所によって、ヘッドは大きく分けると3つに分類することができます。
具体的には、
- 片側6連タイプ
- 両側3連タイプ
- その他
の3種類です。
ここからそれぞれのヘッドについて詳しく解説していきます。
片側6連タイプ
イケベ楽器から引用
一番ポピュラーなヘッドの形状が、ペグがヘッドの片側に6つ付いている「片側6連タイプ」になります。代表的なのはフェンダーのストラトキャスターのヘッドになります。この形をベースに、メーカーごとに微妙に形が違っていることが多いです。
フェンダーのストラトキャスターの場合、ヘッドがネックに対して角度がないため、1弦2弦の弦のテンションが弱くなり、ナットから外れてしまう場合があります。そのために1弦2弦で弦のテンションを稼ぐために「ストリングガイド」が付いています。
両側3連タイプ
イケベ楽器から引用
両側3連タイプは、ヘッドの両側にペグが3連ずつ付いているのが特徴です。代表的なものとしてはギブソンのレスポールのヘッドになります。アコースティックギターもこの両側3連のタイプが多いです。ヘッドがネックに対して斜めになっていることで、弦のテンションを稼ぐように出来ています。
その他
イケベ楽器から引用
ミュージックマンのようにペグが4対2で付いているものや、キラーのように5対1で付いているもの、片側6連ペグがヘッドの下側(1弦側)に付いているリバースヘッド、ヘッドがないヘッドレスタイプのギターも存在します。
エレキギターのヘッドの役割について
ペグの並び方やヘッドの形について解説しましたが、ギターのヘッドの役割として以下の4点が存在します。
- チューニングを合わせる「ペグ」
- 弦のテンションを稼ぐ
- 音への影響
- メーカーの意匠
その役割についてここから1つずつ解説いたします。
チューニングを合わせる「ペグ」
冒頭に解説した通り、ギターのヘッドにはペグが付いています(ヘッドレスギターは除きます)。
ペグの役割はギターのチューニングをすることで、形状としては大きく分けて「クルーソンタイプ」、「ロトマチックタイプ」の2つのタイプが存在します。
2つのタイプの主な違いとしては、
クルーソンタイプの特徴
- 軽量である
- そのために音のサスティーンが少ない
- 倍音が豊かなビンテージ系の音になる
ロトマチックタイプの特徴
- 重量がある
- そのために豊かなサスティーンが得られる
- 倍音は少なく締まった音になる
- ペグを巻く硬さが調整できる
といったものが挙げられます。
他にも弦を巻かずにロックさせるタイプも存在します。
弦を巻く必要がないため弦交換が楽であり、更にチューニングを安定させる効果もあります。
ペグを交換する場合、サイズの違いなど2つのタイプで取り付け方法が異なる場合があるので注意が必要です。
弦のテンションを稼ぐ
ギターに弦を張った際の張力をテンションと言いますが、弦のテンションは弦を押す際やチョーキングなどギターの弾き易さに影響を与えます。
テンションは弦の太さやスケールの長さなどの色々な要素によって変化しますが、ヘッドによってもテンションが変化します。
フェンダータイプのヘッドはネックに対して水平であるため、段差をつけたりストリングガイドを付けることでテンションを生み出し、ギブソンタイプであればネックに角度をつけることでテンションを生み出します。
また、ペグに弦を巻き付ける回数によっても角度が生まれ、テンションが変化します。
音への影響
ヘッドの重さや大きさによって音質も変化します。
弦の振動がヘッドに伝わった際に、ヘッドが軽い場合はヘッドが振動して倍音豊かな音になりますがサスティンはそれほど得られません。
逆にヘッドが重い場合は音が締まってサスティンが増すと言われています。そのための後付けパーツとして「ファットフィンガー」という商品も販売されています。
メーカーの意匠
ヘッドにはメーカーロゴが付いています。
メーカーごとにロゴの形もそれぞれであり、既に存在するメーカーのロゴに似た形にしていまうと訴訟問題に発展する場合もあり、各メーカーのオリジナリティがが問われます。
形もメーカーそれぞれ違っているため、ヘッドを見ればどのメーカーのギターか分かることも多いです。その形の好みも人それぞれありますので、その形の好みによってギターを選ぶのもアリだと思います。
まとめ:ヘッドの役割を理解しましょう
エレキギターのヘッドについて、種類や役割を解説しました。
ギターの機能としての役割や、デザインとしての役割もある重要なパーツであることがご理解いただけたかと思います。
ヘッドそのものを交換することはできません(ネックごと交換が必要)ので、ペグやストリングガイドを交換して好みの音に近づけて楽しむことも良いのではないでしょうか。