【初心者向け】ジャズマスターの魅力や音作りについて解説します!

ジャズマスターは名前の通りジャズをマスターしたギター、というわけではありません。
もちろん、発売当初はジャズ専用として売り出しましたが、ジャズのために設定したいくつかの特徴が他ジャンルに受け、今では様々なジャンルに対応できる人気のギターです。
荒々しいサウンドと分離性の高い音が特徴で、ロックやサーフミュージックのギタリストに流行し、現在まで活躍したジャズマスター。
いったい、なぜそんな経緯になったのでしょうか。

ジャズマスターについて

ジャズマスターは発売前まで、ジャズ分野においてはフェンダーは普及していませんでした。
そのため、対抗策としてジャズマスターを発売しましたが、思うようにいかず苦しみかけました。
しかし、思わぬ個性とサウンドに注目され、意外な方向性へと進化していきます。
それでは、ジャズマスターの歴史について紹介します。

フェンダーとジャズマスターの歴史

ジャズマスターは1958年に、ギターの有名メーカー「フェンダー」からジャズ専用の高級モデルとして販売されました。
当時はギターの黄金期でフライングVやES-335など様々なモデルが販売されていましたが、このギターも例外ではありません。
ジャズに特化したギターとして販売されたものの、太く特徴的なサウンドが注目され、サーフ系の音楽やロックバンドが好む楽器でした。
1980年代はハードロックが流行していたので一度生産中止に追い込まれましたが、一定数のファンの声もあり、1986年にフェンダージャパンから生産再開され、現在まで人気のギターです。

年代ごとのジャズマスターの違い

1958年に登場しましたが、1950年代はギブソン社のレスポールなどがジャズに使用され、ジャズマスターはあまり普及しませんでした。
しかし、1966年にいくつかのマイナーチェンジを行い、ベンチャーズなどサーフミュージック系のバンドに人気が出てきます。
1970年代になると太いサウンドを活かして、ロックにも使用されるようになり、当初の目的とは違いましたが、人気が集まりました。
しかし、1980年代の販売生産数の減少で、ジャズマスターの生産を中止しました。
その後、ニーズの高さを再確認してから1986年にフェンダージャパンから、1999年にフェンダーUSAからレギュラーの販売が始まりました。

兄弟機・ジャガーとの違い

Fender Jaguar guitar (1965)
Fender Jaguar guitar (1965) / doryfour

ジャズマスターの兄弟機に「ジャガー」というモデルがあります。
当然、ジャガーはジャズマスターをベースに開発されたので同じような製品ですが、細かな点で異なる箇所があります。
例えば、ジャガーはジャズマスターよりも4cm程度スケールが短いショートスケールで、ボディもシャープでスマートな見た目です。
ほかにもピックアップがストラトキャスターによく似た細長い仕様で搭載されていたり、ピックアップの切り替えスイッチ、低音域をカットするスイッチなどが備わっていたりしています。
おかげで、ジャズマスター寄りもさらに激しいロックの雰囲気を出せるサウンドを選ぶことができます。
現代モデルではサウンドに大きく影響はなく、スケールやボディなど見た目上の違いが多いですが、ビンテージモデルであれば激しいジャンルにも長けています。

ジャズマスターを愛用するギタリスト

現代でも人気を誇るジャズマスターは多くのギタリストに愛用されています。
そこで、何人か有名な愛用者たちを紹介します。

・川上洋平 [Alexandros]
ロックバンド[Alexandros]でギターボーカルを務める川上さんは、日本ではかなり有名なジャズマスター愛用者でしょう。
愛称ドロス特有の幻想的な曲の雰囲気に合わせたクランチやクリーンなストロークやアルペジオを披露しており、巧みに操っています。
1965年製のビンテージモデルを愛用していて、以前にもカスタムショップ製のギターを使用していたことから長年ジャズマスターを愛していることが伝わります。

・ジョー・パス
ジョー・パスはジャズギター界隈のレジェンドともいわれる存在ですが、彼もジャズマスターを使用しています。
もちろんギブソン社をはじめ様々なギターを愛用していて、フルアコを使用することも多いですが、ジャズマスターもきっちりと採用していたようです。
彼のテクニックとコードワーク、さらにいくつものギターを使用して本格的なジャズを演奏していたらしく、ジャズマスターもその才能を活かせるほどの実力があったのでしょう。

・トム・ヴァーレイン
トム・ヴァーレインはテレヴィジョンのギターボーカルです。ジャズマスターを用いてサイケデリックに演出する姿と詩的な数々の表現で人気があり、後発のバンドたちは影響を受けていきました。
歴史上最も偉大なギタリストランキングにもランキングすることもあるほどの実力者で、当時あまり注目されていなかったジャズマスターを駆使して、現代まで残存させた立役者かもしれません。

ジャズマスターの特徴

それでは、当初の目的と異なった使われ方をしたジャズマスターの特徴や開発コンセプトを紹介します。

開発コンセプト

発売当初、ジャズ市場に全く食い込めずギブソンに負けていたところ、シェア拡大と対抗策として販売したのがこのジャズマスター。
何人かの有名ギタリストも使用しましたが、新たな風を吹かすことはできず、なかなか人気が出ませんでした。
ジャズマスターやジャガーの開発に向けて意見をカリフォルニア南部の現地ミュージシャンから聴収したそうですが、シカゴやニューオリンズなど都会のミュージシャンの意見を参考にすれば人気の集まり方は変わったかもしれません。

ボディ&ネック

ボディの特徴は左右非対称で、サイズ感も大きいです。
おかげで座りながらでも立ったままでも演奏できる安定感があります。
ネックはローズ指板が採用されていて、丸みを帯びた指板が特徴です。
ポジションマークも大きく印象的ではありますが、ジャズプレイヤーには意外と弾きにくかったそうです。

高性能な「フローティング・トレモロ」

Fender Jazzmaster

ジャズマスターは「フローティングトレモロ」と呼ばれるユニットが搭載されていて、音程を上下させることができます。
ブリッジとテールピアスが分かれていて、あえてブリッジが固定されていないため、滑らかにアーミングができます。
おかげで、ビブラートさせてもチューニングが狂いにくい仕様になっています。

電気系統

My homebuilt Jazzmaster Thinline
My homebuilt Jazzmaster Thinline / hampusklarin

電気系統は、フェンダー製のギターにはなかなかない大きめのシングルコイルのピックアップが備わっています。
ギブソン社のP-90に似ていますが、磁石の用い方が異なるために差別化できます。
高域よりの特性を持ち、メロウなトーンを生み出せます。

ジャズマスターのサウンド

ジャズマスター特有の大きなボディが振動をとらえて、弦の分離性が高い響きを出せます。
サステインはあまりありませんが、その分キレがあり、荒々しいサウンドを奏でられます。
あまりひずませるとノイズやハウリングが発生しやすいので、クリーンやクランチで使用するギタリストが多いです。

ジャズマスターの選び方

ジャズマスターは様々なメーカーから販売されているので、価格帯やメーカー、それぞれのデザインを見て選ぶとよいでしょう。
ボディカラーも多彩で明るい色から暗い色までありますので、ご自身の好みが出ると思います。
また、ピックアップもシングルコイルとハムバッカーが採用されていますので、自分の出したいジャンルに合わせたピックアップが搭載されている機種を検討してください。

ジャズマスターのおすすめ

それでは、いくつかオススメのジャズマスターを紹介します。

フェンダー AMERICAN PROFESSIONAL II

デザインはサンバーストでクラシックな雰囲気ですが、モダンな性能をいくつも備えていて、現代音楽にもマッチするジャズマスターです。
シングルコイルを2基搭載したピックアップで、繊細なサウンドを奏でられ、パワフルな音楽からビンテージスタイルまで幅広く対応できるのも魅力的です。

フェンダー PLAYER

メキシコ工場で作成されているPlayerシリーズのジャズマスターです。

2基のハムバッカーがぴくアップとして搭載されているので、エッジのきいた演奏ができ、ロックやブルースなど多彩に表現できます。
ツヤがあり高級がある見た目とは裏腹に、パワフルなサウンドを演出でき、再現可能なのが特徴です。

スクワイアー AFFINITY SERIES

3万円台と安価でジャズマスターを手に入れられる初心者におすすめのギターです。
2点で支持されたトレモロブリッジで、滑らかなトレモロ奏法が可能で、2基のシングルコイルも切り替えスイッチで素早く対応できます。

まとめ

ジャズマスターはジャズ特化型として販売されたにもかかわらず、ほかのジャンルで活躍した稀有な存在です。
ジャズマスター特有の太く荒々しいサウンドが注目を集め、現代でも使用される人気ギターになりました。
ジャズマスターという名称に惑わされそうですが、ジャズだけでないということを覚えておきましょう。

この記事にコメントする

必須

1件のコメントがあります