ストラトキャスターのおすすめ10選!【初心者向け】
エレキギターの代表的なモデルであるストラトキャスターは、初心者にも上級者にも使用される人気のエレキギターです。
フェンダーのストラトキャスター以外にも、多くのメーカーがストラトキャスタータイプのギターを作成しています。その中から、特に初心者の方に向けてオススメのストラトキャスターを紹介していきたいと思います。
目次
ストラトキャスターについて
ストラトキャスターはフェンダーが1954年から製造販売している歴史のあるエレキギターモデルになります。
特徴として、
- 3つのシングルピックアップ
- ボルトオンネック
- ダブルカッタウェイ
- シンクロナイズドトレモロユニット
などが挙げられます。
3つのシングルピックアップ
3つのシングルピックアップを搭載していることで、リアピックアップを使用した歯切れの良いサウンドや、フロントピックアップやセンターピックアップを使用したウォームなサウンドを出すことが可能です。
ストラトキャスターを使用するギタリストの代表格であるエリック・クラプトンは、ハーフトーン(センター・ピックアップとのミックスポジション)を使用することで有名です。
ボルトオンネック
ネックとボディをボルトで留める設計になっていることで、ネックのみを交換することが可能です(セットネックというネックとボディを接着するタイプやスルーネックというネックとボディが一体となっているタイプはネック交換が出来ません)。
Strat / indigoprime
ダブルカッタウェイ
カッタウェイとは、ギターのネックとボディの接合部分の人間の身体でいう肩の部分が切り取られていることを指しますが、ストラトキャスターは両肩が切り取られている「ダブルカッタウェイ」の形状となっています。このことで、ハイフレット(高音域)が弾き易くなるメリットがあります。
Strat / cdsessums
シンクロナイズドトレモロユニット
シンクロナイズドトレモロユニットは、ブリッジをアームバーを動かすことで音程を変化させることが出来るフェンダーのビブラートユニットになります。
ブリッジを浮かせた状態(フローティング)にすればアームアップして音程を上げるプレイも可能となりますし、ブリッジをボディにベタ付けしてアームを使用しなければ、通常の固定ブリッジと同様に使用することも可能です。
フェンダー以外のメーカーも同様の仕様でギターを作成していますが、ストラトキャスターという名称を使用できるのはフェンダーのギターと、フェンダーのブランドの一つであるスクワイヤーのギターのみであり、それ以外のメーカー製はストラトキャスタータイプという呼称になります。
ここではストラトキャスター、ストラトキャスタータイプを含めてオススメを紹介させていただきます(以下、ストラトキャスターの表記はストラトキャスタータイプも含めた意味となります)。
ストラトキャスターの選び方 3つのコツ
ストラトキャスターを選ぶ上で、3つのコツを解説いたします。
その3つのコツとは以下になります。
- ピックアップ
- フレット数
- 指板のR
順に解説していきます。
ピックアップ
ストラトキャスターのピックアップは3つのシングルピックアップが基本となります。
弾きたい曲によってはシングルピックアップでは物足りないと感じることがあるかもしれません。
その場合はリアピックアップがハムバッカーのタイプを選択すると良いと思います。シングルピックアップもありますので、色んなジャンルの曲に対応できるでしょう。
フレット数
ストラトキャスターのフレット数は21フレットもしくは22フレットが多いです。
ギターソロを弾く際に22フレットあった方が都合が良い場合もありますので、21フレットモデルに対するこだわりが無ければ、22フレットのモデルを選択した方が使い勝手が良いと思います。
指板R
指板はゆるやかなカーブを描いた形状をしています。
それを数値で表示したものが指板のRとなりますが、数字が小さいほどカーブが大きくなり、数字が大きいほど平らに近くなります。
昔のストラトキャスターは184Rが基本でした。
184Rはコードは弾き易いのですが、弦高を下げ過ぎるとチョーキングをした際に音が詰まるなどギターソロを弾く場合に不便なことがあります。
現在のフェンダーのストラトキャスターは250Rが基準となっており、ストラトキャスタータイプのギターも350Rなど平らに近い指板があります。
平らなほどギターソロは弾き易いと思いますので、ギターソロを弾く機会が多い場合はRの数字が大きいものを選びましょう。
ストラトキャスターのおすすめ10選
ストラトキャスターは多くのタイプがありますが、まずは初心者の方に向けて使い易さ以外にも金額的も手が出しやすい【10万円前後、それ以下の価格帯】のものをオススメとして紹介したいと思います。
フェンダー ストラトキャスター(日本製)
まずはやはり本家フェンダーのストラトキャスターをオススメいたします。
ただしアメリカ製は非常に高価であるため、初心者の方には日本製のモデル(Made in Japanシリーズ)ならば入手しやすいのではないかと思います。
また、日本製には「ジュニアコレクション」という通常のストラトキャスターよりもサイズが小さいシリーズがあります(通常は25.5インチ、ジュニアコレクションは24インチ)。
サイズが小さいことで初心者の方や手の小さい方でも弾き易いのでオススメです。
フェンダー ストラトキャスター(メキシコ製)
フェンダーのストラトキャスターのラインナップで「Player」シリーズがメキシコ製(FenderMEX)となります。
日本製と同様にアメリカ製と比較して価格も抑えられていますので、初心者の方でも入手し易く長く使用できるモデルだと思います。
スクワイヤー ストラトキャスター
スクワイヤーはフェンダーのブランドの一つで、安価ではあるもののフェンダーのブランドなのでれっきとしたストラトキャスターとなります。
先に紹介したフェンダーシリーズよりも価格的に入手し易いと思いますので、最初に手に取るエレキギターとしてオススメできます。
スクワイヤーの中では一番高価な「Classic Vibe」もしくは「Affinity」のシリーズがオススメです。
フジゲン
フジゲンは長野県にある日本の楽器メーカーで、自社ブランド以外にも多くのメーカーのOEM生産を行っており、以前はフェンダーやギブソンのOEM生産も行っていたメーカーになります。
「J-Standard」、「Neo Classic」、「Boundary」シリーズがオススメです。
ヒストリー(島村楽器)
ヒストリーは島村楽器が展開するブランドのギターになり、フジゲンのOEM生産となります。
島村楽器は多くの店舗展開がありますので、実際に手に取って確認しやすいこともメリットです。
特徴として、「ハムバッカーモード・ブレンダー」というコントロールを備えており、フロントピックアップ、もしくはリアピックアップを選択してこのコントロールを動かすとシングルピックアップでもハムバッカーのような音を出すことが可能です。
ヤマハ
ヤマハは多くのストラトキャスタータイプのモデルがありますが、その中でもPACIFICAの600シリーズをオススメしたいと思います。
PACIFICA600シリーズは海外自社工場で製造されており、ピックアップはセイモア・ダンカン製、各パーツも良い質のもので組まれていますが、価格は10万円以下ととてもお得感のあるギターです。
612シリーズはピックアップがSSHタイプ、611シリーズはフロントピックアップがP90タイプという違いがあります。幅広いジャンルで使用できるのは612シリーズかと思いますが、P90タイプの音も魅力的ですので、音や見た目の好みで選択しましょう。
アイバニーズ
アイバニーズは日本の星野楽器が製造するギターブランドです。スティーブ・ヴァイやポール・ギルバートなどテクニカルギタリストが持つイメージがあるかと思います。
非常に薄いネックと平らな指板が特徴で、テクニカルなフレーズを弾くことに適したギターが多いです。
代表的な「RG」シリーズがオススメですが、「AZES」シリーズは安価でよりストラトキャスターに近い形状であるため、初心者の方はオススメできます。
ここからは、いつかは手に入れたい【20万以上】の上級者向けのストラトキャスターも紹介したいと思います。
フェンダーUSA
20万以上を出してストラトキャスターを買うならば、やはりフェンダーUSAモデルが最有力候補となります。多くは20万を超える価格ですが「American Performer」は20万以下となっています。
エリック・クラプトンなど多くのアーティストモデルもありますし、「フェンダー・カスタム・ショップ」という優秀なビルダーが作成するモデルもありますが、カスタムショップ製は50万近い価格となります。
サー(Suhr)
サーはジョン・サーというギタービルダーが立ち上げたブランドで、ハイブランドとして有名です。
ジョン・サーは先に紹介したフェンダー・カスタム・ショップにも参加していた著名なギタービルダーで、顧客にも有名ギタリストが名を連ねます。
木材や電気パーツにこだわった非常に質の高いギターになりますので、価格も40万以上と超高価です。
国産ハイブランド
実は、日本には数多くのハイブランドのギターブランドが存在します。
ESP、Sugi Guitars、Addictone、T’s Guitarsなどなど、どれも世界的に見ても質の高いギターを製造しています。
20万以上を出してストラトキャスターを買うのであれば、国産ハイブランドのストラトキャスターも候補に入れたいところです。
まとめ:お気に入りのストラトキャスターを手に入れよう
ストラトキャスターの特徴から、オススメのストラトキャスターまでを解説いたしました。
ストラトキャスター自体、70年近く前に誕生してから現在に至るまで変わらぬ形状であるということは、とても弾き易いギターであるということを意味しています。
最初に手にするギターとしても、ベテランになって憧れの1本として手に入れるにしても、きっと満足のいく1本になると思いますので、記事を参考に自分のお気に入りのストラトキャスターを手に入れてください。